論理思考のブログ記事

論理思考(ムラゴンブログ全体)
  • 論理思考 その9「本文の内容の縦軸×横軸」

    1,出題の意図を読み取る (1)出題の意図は大きく二つあります。  ①課題とした与えた要件に対する回答  ②課題テーマに対する考察  例題です。 ◆企業レポート編  管理職に求められる資質とはどのようなものであると考えるか。当社が抱えるさまざまな課題を考慮し、A4版で3枚程度でまとめること。 (2... 続きをみる

    nice! 1
  • 論理思考 その8「論理とは何か」

    1,課題テーマに対する答えが明示されていること  課題テーマに対する「自分の感想」を書く人も少なくありません。また、課題テーマに対する「持論」を述べる人もいます。そうではありません。  論理的コミュニケーションでは、「課題テーマに対する答え」を提示するのです。  「答え」は、以下の部品でできていま... 続きをみる

    nice! 1
  • 評価されない小論文・レポートのパターン(コラム3)

     「コラム2」では、「論理思考の観点」から、評価されない小論文・レポートのパターンを述べました。  今回も、「論理思考の観点」から、もう一つの評価されない小論文・レポートのパターンを述べます。 1,説明・考察に「ずれ」がある  論点がずれている文章は意外と多いです。しかし、その「ずれ」に本人が気づ... 続きをみる

  • 評価されない小論文・レポートのパターン(コラム2)

     時代と価値観の変化に伴い、小論文・レポートの評価基準も変化しています。 1,従来型の評価は「知識の確認」  たとえば、企業の研修レポートならば、研修で学んだ内容を理解しているかどうか。  大学入試の小論文ならば、出題分野についての知識があるかどうか。  この場合、小論文・レポートでは、教科書的な... 続きをみる

    nice! 1
  • 論理思考 その7「課題とは何か」

     「論理思考その6」で、「論点を設定する」「問いを繰り返すことで課題を明確にする」ことを述べました。  今回は、「課題」について、もう少し述べます。 1,課題とは何か  問いを繰り返すことで、課題をあぶり出します。  課題を突き詰めていくと、ジレンマが現れる場合があります。  ジレンマとは(ウィキ... 続きをみる

  • 論理思考 その6「課題を明確にする」

     C評価にしかならない小論文・レポートに「論点がない」ことがあります。  「論点がないからC評価」ということではありません。論点がないために、「課題に対する考えが提示されない」「持論や一般論の羅列に過ぎない」ことがC評価の根拠となります。逆に言えば、論点さえ設定されていれば、A評価になるのに…とい... 続きをみる

  • 論理思考 その5「根拠の重要性」

     評価の低い小論文・レポートに共通するのは、「根拠への言及がない」「文脈から根拠と読み取れるが根拠として明示されていない」「根拠が弱い」です。  今回は、根拠について考えます。 1,根拠が弱い、説得力が低いと評価される2つのパターン ⑴事実の反転「Xが必要である。なぜならXがないからだ」   御社... 続きをみる

  • 論理思考 その4「何を回答すればよいのか」

     与えられたテーマ・課題に対して、自分の考えを持つことは大切です。ただし、自分の考えたことを「すべて・そのまま」答えることは評価につながりません。小論文・レポートで求められるのは、自分の考えたことの中から「与えられたテーマ・課題に対する考え」を回答することです。 1,評価の低いレポートによくあるパ... 続きをみる

    nice! 2
  • 論理的な考察・説明のために(その3,書く前の準備)

     小論文・レポートのゴールは何ですか?  大学入試・昇進試験の場合は、「合格」と考える人も多いです。  では、「合格」と評価される小論文・レポートとはどのようなものでしょうか。 1,まず、相手を意識すること ⑴小論文・レポートを評価するのは、あなたが知らない人  もちろん、評価する人も、あなたを知... 続きをみる

  • 論理的な考察・説明のために(その1,研修レポート編)

     ロジカルシンキングという言葉があります。  小論文・レポートで求められていることの一つは「論理性」です。では、「論理的に思考する」とはどういうことか、どうすればよいか、以下の例題から考えてみましょう。 【例題・企業レポート】  管理職に求められる資質とはどのようなものであると考えるか。当社が抱え... 続きをみる